お菓子やめたら人生変わった【元摂食障害の栄養学講座】

  • 最新記事一覧
  • プロフィール
  • サービス一覧
  • お問い合わせ
menu
  • 最新記事一覧
  • プロフィール
  • サービス一覧
  • お問い合わせ
たんぱく質の未消化で体調不良に過食・摂食障害

【お菓子の食べ過ぎ】やめたい人が取り組むたんぱく質戦略

2022.09.24 tomeo

たんぱく質は重要!と一度は聞いたことがあるのではないでしょうか?実はこのたんぱく質、お菓子がやめられないと悩む過食気味の方にとっても大切な栄養素です。 お菓子の食べ過ぎでご飯がお菓子に置き換わっているような人は「たんぱく…

消化吸収が難しいタンパク質過食・摂食障害

【栄養療法がうまくいかない方へ】胃酸攻略が栄養を効かせるコツ

2022.09.23 tomeo

食事改善の効果が感じられない人の多くは「消化」「吸収」「代謝」のどこかに問題が抱えています。 特にちゃんと「体にいいもの」を選んでいるのにも関わらず 体調が改善していかない 体型が変化しない こういう人は初期の「消化」「…

引き算の栄養学過食・摂食障害

お菓子依存をやめたいなら腸が鍵!【過食を改善した腸内環境の整え方】

2022.09.21 tomeo

腸は脳とつながっていると言われており、腸の健康は脳の健康にも影響を与えます。 お菓子を食べすぎてしまう人は腸内環境も乱れている可能性大。 腸内環境が荒れることでさらに体調が悪化。過食がひどくなってしまう原因にもなります。…

貧血=酸欠過食・摂食障害

お菓子をドカ食いしてしまう意外な理由と3つの対処法【貧血・鉄欠乏】

2022.09.16 tomeo

お菓子のドカ食いがやめられない人の背景に「貧血・鉄欠乏」が隠れていることがあります。 貧血は万病の元。 食欲が抑制できないだけではなく、代謝は阻害され体脂肪は燃えにくくなります。 一見お菓子のドカ食いと全く関係ないように…

一日1000キロカロリー以下では痩せなくなる理由過食・摂食障害

【危険信号】一日1000キロカロリーしか食べてないのに痩せないわけ

2022.09.13 tomeo

ダイエットのやり方として根強い人気のカロリー制限。一日トータルで1000キロカロリーを下回る設定で食事をしている人も… しかし、中には一日1000キロカロリーも食べてないのに痩せない人もいるんですよね。 これ…

胃酸の作られ方【図解】過食・摂食障害

【専門家しか知らない】お菓子の過食をやめるには胃腸の健康が最重要

2022.09.12 tomeo

わかっちゃいるけどやめられないお菓子の過食… いろいろやってみたけどいまいち改善できない…という人は胃腸」の健康に目を向けてみることをおすすめします。 私も過食を改善するまで4年ほどかかりましたが、「胃腸の健康」に目を向…

お菓子と慢性炎症過食・摂食障害

お菓子ばかり食べすぎるとどうなる?【お菓子が体にもたらす7つの影響】

2022.09.12 tomeo

お菓子の食べ過ぎはデメリットが多いです。 病気のリスク 過剰に太ってしまう 慢性疲労の原因 など体調面に大きく左右します。 しかし、お菓子を食べ過ぎるリスクはわかっている反面、どうしてもやめられなくなってしまっている人も…

血糖値の乱高下−食欲の暴走過食・摂食障害

【機能性低血糖】お菓子を食べると食欲がバグる理由と対処法

2022.09.10 tomeo

お菓子は食べれば食べるだけ欲しくなってしまうものです。 お菓子がとめられない人は と常にお菓子依存と葛藤してはあるだけお菓子を頬張ってしまい、また数時間後に過食を繰り返してしまう…という人はとても多いです。元摂食障害の私…

  • <
  • 1
  • 2

今週の人気記事はこちら

  • 一日1000キロカロリー以下では痩せなくなる理由 【危険信号】一日1000キロカロリーしか食べてないのに痩せないわけ
  • サービス一覧
  • お問い合わせ
  • 元過食男が教えるお菓子をやめる方法 【永久保存版】お菓子をやめる方法を元過食症の男がガチ解説
  • メンバーログイン
  • 最新記事一覧
  • プロフィール
  • サービス一覧
  • お問い合わせ

©Copyright2023 お菓子やめたら人生変わった【元摂食障害の栄養学講座】.All Rights Reserved.