どうも、栄養と運動の専門家、城本拓実です(@fasting_man)
女性がよく抱えている健康の悩みとして「貧血」は上位に食い込んでいますが、実際貧血を抱えている女性はめちゃくちゃ多いです。
また、貧血だという自覚症状がない人も多く、自分自身で貧血だと認識しないまま様々な不調に苦しんでいる人もいます。
貧血があることは、生命維持に関わってくる大きな問題なので、そういう状況でダイエットしても、上手く行きません。
このページでは「貧血」と「ダイエット」の関係性や、貧血を改善しないとまずいよって話をしようかと思います。
Topics
貧血って?
まず、貧血って何かって話ですが、貧血とは字のごとく血液の量が足りなくなっている状態です。
人間は毎日、体の中で血液を作り出しているワケですが、血液の寿命は3ヶ月ほどと言われています。
貧血があることで、体に様々な不調がでます。
よく言われているのが貧血があると「立ちくらみ」の症状が出る、てやつ。
貧血になることで酸素の供給が上手く行かないことから、フラフラしやすくなります。

日本人女性の半数は隠れ貧血だ

貧血って健康診断で言われたりするものだけど、実は貧血一步手前の「隠れ貧血」ってやつがあります。
隠れ貧血は肝臓に貯蔵された「貯蔵鉄」を見て判断します。

血中にある鉄を使い切った後に、もうどこにも鉄の予備がない状態なんだ
この貯蔵鉄が不足した状態を「隠れ貧血」といいます。
隠れ貧血は正式には貧血ではありませんが、貧血と同じ症状が出ることからも「貧血予備軍」と呼ばれています。
隠れ貧血の症状はこんなの👇
- 疲れやすい
- 肩が凝りやすい
- 吐き気がある
- 下痢をしやすい
- 立ちくらみや目まいがある
- 顔色が悪い
- 寝起きが悪い
- 風邪を引きやすい
- 爪のアーチが平たい
- 爪が割れやすい
- 胸が痛むことがある
- 食欲があまりない
- 体を動かすと動悸や息切れしやすい
- むくみがある
- 鼻詰まりがある
- 歯茎から出血がある
- 体にアザができやすい
- イライライしやすい
- のどの不快感がる
- よく喉に食べ物をつまらせる

もし当てはまる項目が3つ以上あるなら要注意。
隠れ貧血の可能性があります。
隠れ貧血であっても、貧血と同様の不調を招くため、当然ダイエット効率も悪くなってしまいます。
貧血があるとダイエットどころではないぞ

そもそも、血液って体にとってどういう役割があるか知っていますか?

血液の役割はこんな感じ👇
- 栄養を運ぶ
- 酸素を運ぶ
- ホルモンを運ぶ
- 免疫を高める
- 老廃物を回収する
- 二酸化炭素を回収する
中でもどれもホントに重要ですが、特にダイエットと密接な関係があるのがこれ👇
- 栄養を運ぶ
- 酸素を運ぶ
ダイエットにとってこの2つの項目はメチャクチャ重要です!!

つまり、貧血なら酸欠、栄養不足の状態になるためダイエット効率は激落ちする。
酸素・栄養があるから代謝ができる

酸素・栄養を全身に運ぶことが、ダイエットでは大切になります。
- 酸素が届けられない👉酸欠状態
- 栄養が届けられない👉栄養不足
貧血になることで、体はこんな状態になります。
貧血状態なのに、「ダイエットしたい」というのはかなり効率が悪くなりそうなことはなんとなくわかりますよね??

ダイエットしたいなら、まずは「貧血」を治すこと。
運動することや低カロリー、低糖質の食事を取り入れることも大事だけど、貧血だと、何しても上手く行かない原因になりかねない。
貧血は字のごとく、「血が足りない」ってこと。
貧血の改善なくして、「代謝のいい体作り」はなかなか難しい
— shiro-taku (@fasting_man) 2017年10月19日
貧血を改善するには?
というわけで、貧血は早急に解決しないと行けないわけですが、どうやって改善するのかってお話をしたいと思います。
貧血を改善するために重要な栄養素は「鉄」になりますが、実は鉄だけとっても血液を効率良く増やすことはできません。
鉄には
- ヘム鉄
- 非ヘム鉄
がありますが、非ヘム鉄は非常に吸収率が悪く、正直非ヘム鉄のみので摂取では到底1日の鉄の必要量を摂ることはできません。
ちなみに非ヘム鉄はこんなの👇
- ほうれん草
- ひじき
- 大豆製品
- 小松菜
- その他野菜
- 海藻類
- 卵
- のり
主に、植物性食品が多いですが、良く食卓に並ぶ「卵」なんかもありますね。
ヘム鉄はというとこんな感じ👇
- 豚レバー
- 鳥レバー
- 牛肉
- かつお
- いわし
- マグロ
ヘム鉄は「動物性食品」が中心。
つまり、貧血の人がダイエット中だからといってお肉やお魚を抜くことは人によってはNGです。
鉄にともに働くビタミン、ミネラルを摂ること重要

貧血を改善するためには、「鉄の吸収・活用をサポートする栄養素」を一緒に取る必要があります。
貧血だからといって、鉄剤だけととっても、非常に吸収つが悪く、鉄の過剰摂取による副作用で気分が悪くなったり、便が黒くなったりします。
鉄の吸収を高める
- ビタミンC
- ビタミンB12
- 亜鉛
- 銅
- 葉酸
などの栄養素を一緒に摂るようにしましょう。
鉄の吸収率を高めるビタミンCが多い食材はこちら👇
- 赤ピーマン
- 黄ピーマン
- レモン
- カムカム
- パセリ
- 芽キャベツ
- ゆず
- みかん
- いちご
- モロヘイヤ
- のり
- 抹茶
- ブロッコリー
ビタミンB12は動物性食品に多いのが特徴👇

亜鉛を多く含む食べ物はこちら👇

銅は以外なものに含まれているね👇

葉酸を多く含む食材はこちら👇


鉄のみではなく、まんべんなく上記の食材を取り入れよう!
貧血を改善してダイエット効率の高い体を作ろう
貧血は「万病のもと」とも言われていて、様々な病気を引き起こす原因にもなります。
言わば、血液は人間が健康でいるための土台となる役割を担っているため、血液の働きを悪くする貧血はダイエットするうえでも必ず改善する必要があると思います。
貧血は疲れやすさやダルさなどの日常生活に支障をきたす症状もを引き起こしすため、早めに改善しておきましょう。
あわせて読みたい関連記事👉「疲れやすい人は要チェック!症状から考えられる恐ろしい病気5選」
ダイエットするにしても、貧血の改善なしではあまりに効率が悪いです。
ダイエットの結果を早く出したい方や、ポッコリお腹を解消したい人ほど真剣に「貧血改善」に力を入れてみて下さい。

私は貧血じゃない!って思っている人も、下のチェックをやってみて!