分子整合医学の考え方では、マグネシウムの摂取をかなり重要視しています。
マグネシウムは様々な効果・効能があると言われており、その反面現在人は不足している栄養素の一つとしてピックアップされています。
マグネシウムは食べ物から摂ることもできますが、外食が多かったり、食わず嫌いや糖質制限ををしていると、なかなか安定して摂取することが難しいです。
しかし、生活にの中にマグネシウムを取り入れることで、いろいろな体の不調の改善やダイエット効果を高めることもできます!

Topics
マグネシウムの5つの効果・効能


マグネシウムは300種類以上もの代謝に関与する

マグネシウムはの働きとして、代謝を助ける働きがあります。
「代謝」というと一番に思い浮かべるものはなんですか??
おそらく、代謝がいい=痩せやすい、代謝が悪い=痩せにくい、太りやすい
こんなイメージではないでしょうか??
これも正しいですね(^^)
代謝がいい、というのは脂肪や食べたものをエネルギーに変換する力が強い、ということだからです。
つまり、代謝を上げる取り組みは、ダイエットしやすい体つくり、逆に筋肉も付けやすい体つくりにも関係しているということです。
マグネシウムの働きは、「代謝」の300種類以上に関与しているということ!!
つまり、マグネシウムがあれば、うまく代謝が行わわれるようになりますが、逆に不足していると、代謝が落ちて、体を作り変える効率がダウンしてしまいます。
筋肉の収縮に関係している

マグネシウムは筋収縮にも関係していると言われています。
筋収縮を正しく行なうためにもマグネシウムがいるということですね!
逆に筋収縮が上手く行かない、というのはけっこうまずいです…

僕は以前、毎日足をつっていた時期があります。
足をつる理由ってまだ、ハッキリと分かっていなくて、筋肉の使い過ぎだったり、栄養不足だったりがよく言われています。
ただ、最近特に言われているのが「マグネシウム不足」が原因でこむら返りがおこるということです!
こむら返って寝てるときとかに突然足をつることなんですが、メチャクチャ痛いです(泣)
ホントにのたうち回るくらいの強烈な痛みが夜中に襲ってきます。
こうなったら安眠どころではないですよね(泣)
こむら返りや、普段足をよくつる、という人はマグネシウムをしっかり補給することで、改善できる可能性があります!

カルシウムの働きをコントロールする

マグネシウムはカルシウムと相互関係で働きます。

現代人の多くはマグネシウム不足でもありながら、偏ったカルシウム過多だとも言われています。
カルシウムとマグネシウムはセットで働くのに、カルシウムだけの割合が高くなってしまっているということです!
そうなるとどうでしょうか??
血管の収縮ばかりが常時行われており、拡張する(緩める)働きが出来なくなってしまいます。
結果、これが心疾患を招いたり、筋痙攣をおこす原因になっていしまいます。
このことを考えるとしっかりマグネシウムを補給するということは病気を防ぐ上でも重要というわけです。
普段の生活に取り入れることで、心疾患等の病気を防ぐことにも繋がりますし、筋肉系のトラブルを防ぐこともできます。
カルシウム過多は牛乳が引き起こす
カルシウム過多を引きを起こす原因は乳製品の取り過ぎです。特にカルシウムと言えば骨を作る材料としてのイメージが強く、牛乳をせっせと飲むことが重要だと思われています。しかし、牛乳はカルシウムとマグネシウムのバランスが極端に悪く、カルシウム過多、低マグネシウム状態を起こしやすいです。

神経伝達の働きを補助
マグネシウムは自律神経を整える役割があると言われています。
このことから言えることは「マグネシウムは鬱や、気持ちがブルーになっている人にも効果的」だということ。
メンタル的な問題を抱えている人の多くは、マグネシウム不足ということも言われており、マグネシウムを摂取し続けた結果、うつ状態や、メンタルの問題が解消した、というデータもあります。
気持ちがブルーの時はマグネシウムをしっかりと補給することが大事ですね!
便秘解消効果

マグネシウムの効果の中でも嬉しいのが、便秘解消効果!
マグネシウムは便を柔らかくする効果があり、便秘を防ぎます。
便秘は腸内環境を悪化させる元凶のようなものです。
やはり人間、体の中に溜め込むことは望ましくなく、一刻も早く便を外に出す、ということが大切です!
マグネシウムを多く含む食材はこれだ!


上記で説明したマグネシウムの効果を得るには、しっかり上記の食材を取り入れることが必要です。
こう考えると、マグネシウムを効率よく摂取するのに効果的なのは味噌汁ですね(^^)♪
味噌+海藻+豆腐+野菜
こんな感じで味噌汁は多くの食材がいっぺんに取れる優秀な食べ物なので、栄養不足を感じている人は味噌汁生活から始めることがオススメですね!
また、上記の食材を参考に食べてもらうと良いですが、「いろいろなものを食べる」ということも大切です。
よくあるのが、ワカメが代謝の改善に効果があると聞いたから、今日から海藻生活します!っていう人。
海藻が普段から不足している状態であれば、毎日の生活に取り入れることは賛成ですが、海藻だけに偏らず、いろいろな食材に手を出すことも大切です!

まとめ
マグネシウムの効果は現代人の抱えている多くの悩みを解消するものばかりです。
少し取りれたからすぐに効果で出る!というわけではありませんが、これだけ多くの代謝に関わっていることからも、日常的にずっとマグネシウムを摂取し続けることは、ホントに重要です!
食材から、サプリメントからマグネシウムを摂取することを始めてみてくださいね(^^)♪
このページではマグネシウムの効果についてまとめてみました!
よく足をつる、と言う人や代謝が落ちているな、と感じる人に知ってほしい情報が満載だから、最後まで読んでみてね(^^)♪