体を変えたいと思ったときあなたは真っ先に何をしますか?
- 食事を変える
- 食事を抜く
- 運動する(筋トレor有酸素運動)
- ヨガ
- ストレッチ
- マッサージ
- 痩身・エステ
いろんな選択肢があると思います。
どの選択肢でも体を変えることはできるでしょうし
正解だと思います。
しかし、思うように結果が出なかったとき
あなたはどうしますか?
- やり方が違う?
- 量が足りない?
- そもそも効果ないんじゃないか?
いろいろ考えると思いますが
こういう風な思考になったときは是非
「複合的に考える」クセを付けてみてください!
「複合的に」
なんだか難しいな−と感じる人もいるかもしれません。
ようは一つのことだけをするのではなく
様々な角度から物事を見ていくことですね。
「健康」や「ダイエット」について複合的に改善を図るのであれば
- 食事を変える
- 食事を抜く
- 運動する(筋トレor有酸素運動)
- ヨガ
- ストレッチ
- マッサージ
- 痩身・エステ
をどれか一つだけするのではなくいくつか
重ねてみるといいです。
- 運動に食事を絡めてみる
- 運動と食事理論に時間帯(何時に実践するのか)を絡めてみる
- トレーニングとヨガ・ストレッチはセットで考える
- 運動・食事にプラスして睡眠も考慮する
- ストレスケアも同時に行う
常に複合的に取り組む。
そうすると想像以上に効果を体感できるようになると思います。
僕は常に「複合的に」という視点をものすごく大事にしています。
このブログやYoutubeでは確かに「食事」というものに
ピンポイントに視点を当てて情報をお届けしていますが
実際は運動も超大事だと思っていますし
食事だけでどうこうしようというのは
あまり大きな効果が期待できないと個人的には感じています。
食べることと動くことは常にセット。
しっかり動くから食欲が増しますし栄養の吸収も上がります。
良いものを食べているから運動での疲労物質などのリカバリー(回復)がスムーズに促されます。
また筋肉合成はまず食べないことには起こりません。
しっかり動きながらしっかり食べること。
情報を沢山飛び交っている現代だからこそ
「あれはどうかな」「これはどうかな」と
迷う局面がいっぱいあります。
それを「組み合わせる」という視点で物事を見ていくと
ダイエットや体つくりもスムーズに行きやすいです。
いい情報も無料で拾えるいい時代ですので
うまく活用していきたいところですね。