こんにちは!分子栄養学の専門家・城本拓実です。
ダイエットしててとにかく気になる部位お腹周り…
ダイエットしてる人でも、このお腹周りの脂肪がうまく落ちず、悩んでいる人が多いと思います。
特にダイエット始める40代の方であれば、ある程度お腹周りに脂肪が蓄えられていることが多く、お腹周りの脂肪を減らすのが一苦労ですよね。
中には
そしてよくお腹周りの脂肪が減らない原因を、

と言うふうにこぎつけてしまう人も多いですが、実はそれは食べ方を改善するだけでお腹周りの脂肪を減らせることにつながることがあります。

お腹周りが痩せない…という人は、この記事を読むことで食事の方向性が掴めかと思います。
方向性をつかんでしまえばダイエットは加速していくのでぜひ最後まで読んでみてください。
お腹周りが痩せないのは糖質の摂り方にある
40代になってお腹周りが痩せない…と言われているのは「食事の摂り方」が悪いです。
単純に年令によって代謝が低下している…と言うことも考えられますが、お酒を飲むようになって20年以上経過しているので、その積み重ねによるものも大きい。
一概に年齢だけが、あなたのお腹が痩せない原因を作っているわけではない。
お酒飲んでる間ってな代謝がストップしますからね。
その状態で〆のラーメンやカロリーの高いスイーツなどを食べることによって、お腹周りに徐々に脂肪が蓄積していくと言う流れです。
つまりこれを解消したいのであれば、まず糖質の取り方を考えていく、その必要があります。

意外に少ないと思われた方も多いと思いますが、もしあなたが現在お腹やせをしていない状況であれば、糖質の摂取量出するだけでもお腹周りの脂肪を燃焼しやすくなります。
ただ気をつけて欲しいのは「糖質制限をしろ」と言う意味ではないです。

糖質制限すると、一気に体重が減ってうれしいと思いますけどね…
いま現在ダイエットしている人は体重を減らしたいのか、それともお腹周りの脂肪を燃焼させたいのか、自分がどこにゴールを設定しているかをもう一度明確にして欲しいなと思います。
それによってやるダイエット内容や食事内容運動内容も変わってきますので。
お酒の摂取はお腹周りの脂肪が減らない原因に
お腹周りが痩せない人の原因として糖質を紹介しましたが、ここにお酒が絡んでくると、より一層お腹周りが痩せない原因になります。

お酒も糖質ゼロといったものが流行っていますし、
時代の流れのようにブームになっていますが、お酒の何が太るかって、代謝を低下させることある。
つまり糖質云々と言うよりは、「代謝の低下」の方が原因で人間を太っているわけですね。
つまり糖質がゼロのものであっても、アルコール度数が高いものであればそれだけでも代謝が止まる時間が長くなります。

お腹周りに脂肪が巻き付きます…
糖質が多い食事をしていればお腹周りを中心として全体が太りやすく、甘いスイーツ系や甘いカクテル系をバンバン飲んでいるとそれらがお腹周りを取らせ脂肪を蓄える元にもなります。
アルコールと一緒に揚げ物などをよく食べる人であれば上半身を中心とした上半身デブの元にも…
お酒は嗜好品として楽しむ分には全然オッケーだと思いますが、やっぱり飲み過ぎはダイエットには不向きかなと思いますね…

40代の方で体重が平均よりも重い方に関しては、肝臓系にも炎症が起こってることが多いです。
血液検査のデータ等で肝臓の数字にも赤がついてる人は要注意!
体に炎症がある状態だと、それだけでも代謝にも影響が出ますし、痩せない原因にもなります。
これは先ほど紹介したお酒だけではなく、糖分を含んだ砂糖などをバンバン摂取しているとより一層肝臓の数値は悪化していくため注意が必要。
自分の体でしっかり代謝できる状態にしてことが、40代以降の方のダイエットを促進し、お腹周りを引き締める鍵になります。
単純に考えてみればわかりますよね!
自分自身でエネルギーを作り出し脂肪を燃やす力をしっかり持っている人、つまり肝臓が元気だったり腸内環境が良かったり自分の体の機能がしっかり稼働している人です。
肝臓の機能が低下していたり、腸内環境が悪かったり、体のどこかしらで炎症が起こっていたり…
こういったことが原因で、同じようにダイエットをしたとしても痩せ方に違いが出てきます。
特にお腹周りには脂肪が巻きやすい部分なので、食事が荒れていると痩せさせることが大変になります。
食べ物の効果・効用で健康効果やダイエット効果を狙うことも、もちろんいいと思いますが、自分の体がしっかり稼働していなければ何の意味もありません。
40代は新品から中古へ
もう少し分かりやすい話をすると、例えば時速400キロで走れる最新の新幹線があったとしますよね?
その最新の新幹線
- 最新の技術で作られたピカピカの新品と
- 最新の技術を駆使しているけど、10年以上の前の部品をリサイクルして作ったもの
機能が同じ新幹線が2つあったとします。
この新幹線、確かに速いんですが、使っている部品が新品のものと、10年以上使い続けた列車を改装したものだと、強度や安定性を考えると、圧倒的に新品の方が安心しませんか?
この2つの新幹線だった場合、同じ400キロ走れる環境で同じ作りだったとしても、新幹線自体のポテンシャルに違いがあるため、同じように走れるとは限らない…
仮に走ったとしても、中古のほうは、もう今にも壊れるんじゃないかと不安になる方も多いんじゃないかと思います。
(あくまでもたとえ話です※)
これは人間の体も全く一緒。
人間年齢によって体はどんどん劣化していきます。
このスピードに違いはありますが、基本的に劣化していくものです。
つまり20代の頃と40代の頃では、全く体の機能やメンテナンスの状態が違うという事はなんとなくわかるかと思います。
20代と同じように40代がダイエットしたとしても、同じように結果が出ないのは、体の劣化に原因があります。
これは年齢な年齢が関係しているので仕方ありません。
誰しもが同じように歳をとっていきまし誰しも同じな環境で生活しています。
だからこそ食べ物の効果・効用などに目を向けるのではなく、まず自分の体がしっかりと働くにはどうしたら良いのかなと言うことを考えていくことが大切です。
古びた体でも作り変える機能を人間は持っているので、ちゃんと修理ができます!
まとめ
食べ方を変えていくと、体の機能が回復しやすくなります。
痩せない…と悩んでる人の大半は、自分の体の機能が低下しているにもかかわらず、そこには目を向けず、ハイテクな燃料ばかりを体に積もってる人。
ハイテク燃料が入ってきても、それを使いこなすの自分の体自身です。
食べ方を変えていくとドンドン健康になるし人生が変わりますよ!
40代の方であっても、糖質の管理や脂質管理を行って食事を正常化させていくことで、ちゃんとお腹周りをダイエットすることもできます。
40代の人にやってほしい具体的なタスクなどはこちらにまとめていますので、是非読んでみてくてください!